「若く見える」は婚活で武器にならない?
婚活の場では、よく「自分は実年齢より若く見られる」とアピールする方がいます。特に40代男性が「30代に見られます」と言いながら20代女性へのアプローチを希望したり、40代女性が「年下男性とも話が合うので」と30代男性狙いで参加したいといったケースも珍しくありません。
確かに恋人探しの“恋活”であれば、年齢差があっても見た目や雰囲気の相性が重視され、「アリ」な場面もあるでしょう。しかし、婚活となると話は別です。
こちらもどうぞ
【婚活の現実】芸能人みたいな歳の差婚は幻想?実際にモテるのは「見た目の若さ」よりも…
婚活は「結婚相手探し」=現実的な目線で見られる

結婚を見据えた相手探しでは、見た目の若さより実年齢が圧倒的に重要視されます。特に女性は、男性の「年収」や「職業」と同じくらい、「年齢」を気にする傾向があります。
一般的に、女性は「2~3歳年上くらいが理想」と考える方が多く、それ以上年齢が離れていると「ジェネレーションギャップがあるのでは?」「体力や将来性が不安…」と判断されがちです。
つまり、男性がどれだけ若く見えても、実年齢が10歳以上離れていれば厳しいのが現実です。
男性だって「実年齢」で女性を判断している
これは女性にも同じことが言えます。
仮に、ものすごく美人な40歳女性がいたとしても、男性が彼女の年齢を聞いた瞬間に引いてしまう…というケースは珍しくありません。
それは、「子どもが欲しい」「将来の生活を長く一緒に過ごしたい」といった結婚観が背景にあるからです。
要するに、恋人を探す恋活なら美人・イケメン・若く見えるという“見た目評価”でOKでも、婚活では「年齢」という数字が絶対的な指標になるのです。
よくある質問:「若く見えるから年下枠に参加してもいいですか?」

婚活パーティーの現場でもよくあるご相談に、
「自分は10歳若く見えると言われるので、下の年齢層のパーティーに出てもいいですか?」
というものがあります。
これに対して、私たち婚活スタッフが一貫してお伝えしているのは、
「見た目より実年齢を見て参加設定をしてください」
ということ。
見た目が若々しいことは決して悪くありません。むしろ好印象です。
しかし、マッチングするかどうかは、相手がどう“選ぶか”であって、自分がどう“選びたいか”ではないのです。
年齢を無視して20代女性ばかり狙う40代男性は「痛い」と思われる?
厳しい言い方になりますが、事実として、40代男性が頑なに20代女性ばかり狙っていると、女性側からは「ちょっと現実が見えていない人」と感じられてしまいます。
その理由はシンプルで、20代女性の多くは「同世代か2~5歳上くらいの男性」を希望しており、10歳以上離れた相手を恋愛対象・結婚対象にすることは非常に稀だからです。
同様に、「若く見られるから年下男性を狙いたい」という女性も注意が必要です。男性は外見より「出産年齢」「体力・健康面」など、現実的な要素を重視する傾向があります。
見た目を褒められる=選ばれるわけではない
ここで勘違いしやすいのが、異性から「若く見えますね」と言われることがあるから、若い相手でも狙ってOKだと思ってしまう点です。
しかしこれは社交辞令や褒め言葉として言われているだけで、実際の選択にはつながらないことが多いです。
- 「若いですね」と言われた → 本気でアリと思ってくれているとは限らない
- 「落ち着いてますね」と言われた → 年上の余裕として好印象だけど、恋愛対象になるとは限らない
婚活では、「選ばれる可能性の高いゾーン」を見極めて動くことが成功の鍵です。
年齢設定は「現実に合った市場」で勝負するのがベスト
婚活パーティーの年齢設定は、そのエリアやテーマに応じて緻密に設計されています。
例:
- 【30代中心】→ 参加者の希望年齢が30~35歳程度
- 【40代中心】→ 実年齢40~49歳でのマッチング重視
年齢を偽って下の層に参加しても、「浮いてしまう」「マッチングしない」「女性に選ばれない」という結果になりやすく、時間とお金のロスになることも。
まとめ:婚活では“若く見える”より“年齢の自覚”が選ばれるポイント
- 恋活と婚活は「評価基準」が違う
- 婚活では“見た目の若さ”より“実年齢”で判断される
- 相手が望む年齢ゾーンにいるかどうかが最重要
- 若く見られることに固執せず、今の自分に合った婚活をしよう
成田・つくばエリアで開催される【J-CLUBの婚活パーティー】では、年齢設定も現実的なマッチングを重視して設計されています。
「そろそろ真剣に将来を考えたい」
「ちゃんと自分に合う年齢層と出会いたい」
そんな方にこそおすすめです。
年齢を正しく受け止め、自分に合った層で勝負すれば、婚活はもっと楽に、もっと前向きに進めるようになりますよ。